各大学のサークル、部活、イベント、勉強会に関する告知を募集中!

理系は大学院に行くべきか?静大生が考える

まなび
【PR】セルフ脱毛サロンハイジ
新静岡駅前店

完全無人、24時間365日営業!
セルフ脱毛サロン、静岡初出店♪


公式ページへ


こんにちは!静岡大学の農学部に通っているKoshiです。

大学では木材の接着について研究をしています!

簡単にいうと、「木材をくっつける➡壊す➡強度を測る」みたいな感じです。

さて今回は、多くの理系大学生が悩むであろう

学部卒で就職するか、大学院に進学するか

について、解説していきます。

僕が大学3年生の時、ずっと悩んでいました。どのくらい悩んでいたかというと、他のことが手につかないぐらいです。

先生に「大学院は行くべき」と言われれば「大学院に進学しよう」と思い、友達が「就職する」と言えば、「やっぱり就職しよう」など、ころころ考えが変わっていました。

いろんな人に相談し、総合的に判断した結果、「学部卒での就職」という選択をしました。

僕自身の実体験も踏まえているので、「就職か大学院進学か悩んでいる」という人はぜひ参考にしてください!

 

スポンサーリンク

静大農学部の大学院進学率

理系の大学院進学率の参考として、ぼくが通っている静大農学部の進路状況を見てみましょう。

令和2年度の進路状況では、182人卒業生のうち、78人が大学院に進学しています。

参考:https://www.shizuoka.ac.jp/outline/info/education/career_dept.html

計算すると、約43%の人が大学院に進学していることになります。

大学に入学する前は、「理系は大学院進学が当たり前」だと思っていたので、思ったより少ない印象です。

 

静大農学部、学科別の大学院進学率のイメージ

学部だけでなく、学科によっても「大学院進学率」は変わってきます。

静大農学部は生物資源科学科と応用生命科学科の2学科あり、大学院進学率は異なります。

学科ごとの正確な大学院進学率の情報はありませんが、静大農学部に通っているぼくの、イメージからすると

  • 生物資源科学科は4人に1人
  • 応用生命科学科は2人に1人

が大学院に進学しているイメージです。

 

就活してわかった、理系は大学院卒が有利

多くの理系大学生は、現在学んでいる分野に似た職業を希望すると思います。

僕は大学で学んでいる分野の企業に就職することになりました。

実際に学部卒で就活してみて、感じた「学部卒と大学院卒の違い」を書きたいと思います。

 

研究職なら大学院卒のほうがやはり有利

研究職などの理系職を目指すのであれば、大学院卒のほうが圧倒的に有利です。

そもそも研究職の応募基準に「大学院卒のみ」の企業さえあるぐらいです。

表向きでは

学部卒も大学院卒も関係なく採用します

と言っておきながら、大学院卒をほとんど採用する企業もあります。

研究職を目指すのであれば、大学院卒のほうが圧倒的に有利です。

 

面接で大学院の研究について詳しく話すことができない

学部卒だと、研究について詳しく話すことができません。

なぜなら、就職活動中に、研究がまだ始まってない人が多いからです。

就職活動は一般的に3年の3月ぐらいから始まります。

研究活動が始まるのは、研究室によりますが、4年の夏ぐらいから始まるところも多いです。

なので、研究内容について大して理解していないのに、採用担当者と面接することになります。

理系職を志望するのであれば、学部卒であっても「研究内容」について聞かれます。

そこまで深掘りはされませんが、研究について話すのであれば「大学院生が有利」だと覚えておいてください。

大学院に進学していれば、2年間研究活動をしているので、就職活動の面接で「研究活動について深く話す」ことができます。

 

理系は大学院に行くべきか?後悔しないための2つのコツ

理系が大学院に行くべきか、この選択をするにあたって後悔しないためには、2つのコツがあります。

それは

  1. 研究内容に興味が持てるか、よく考える
  2. 研究室の先輩に、話を聞く

の2つです。

 

研究内容に興味がもてるか考える

大学院に進学すると、学部での研究に比べて、より深く2年間研究することになります。

興味のないことを、2年間研究することは、時間もお金も無駄にすることになりかねません。

僕の場合は「2年間この内容の研究をやるのは嫌だ!」と思い学部卒を選択しました。

研究内容に「本当に興味を持てるか」冷静になって、よく考えてみてください。

完全な主観になってしまいますが、以下の理由で大学院に進学するのはオススメできません。

  • まだ就職したくないから大学院に進学する
  • 初任給が高いから、大学院に進学する

上記の理由がダメな理由は、「研究に没頭」できないからです。

ぼくの大学の先輩で、ただ2年間遊んで過ごしている人がいました。

それでは大学院に進学する意味がありません。

そんな風にならないためにも「研究内容に興味がもてるか」は大事な指標です。

大学院卒の就職活動は「研究成果」が大事になり、学部卒よりも高度で専門性が必然と求められます。

ただ遊んでいただけでは「研究成果」が残せず、大学院に進学する意味はありません。

2年は短いようで長い貴重な時間です。

時間を無駄にしないためにも、「研究内容に興味がもてるか」というポイントも意識してみましょう。

 

研究室の先輩に聞く

3年生になると研究室に配属されます。

配属したらすぐ卒業研究が始まる研究室もあれば、4年生になってもなかなか卒業研究が始まらない研究室もあります。

研究が始まらないと「研究に興味をもてるか否か」の判断ができません。

なので、大学院に進学している先輩に以下のことを聞くのがオススメです。

もし4年生に戻るとしたら大学院進学しますか?

返答を聞けば、「研究活動での充実度」がわかるはずです。

大学院生活に満足していれば「進学する」と答えがくるし、不満があれば「就職する」という答えがくるでしょう。

ぼくの先輩は「大学院行かないで就活する」と言っていました(笑)

これは割と使える方法だと思うので、ぜひ聞いてみてください。

 

理系は大学院に行くべきか?

「学部卒で就職or大学院進学」は理系学生の多くが悩むと思います。

進路で悩む時期は、ころころ考えが変わりやすいです。

  • 大学院に行く!
  • やっぱり就職する!

を行ったり来たり、気持ちが変化することはよくあることです。

決めたところで

  • これでいいのかな?
  • やっぱり大学院進学したほうがいいのかな?

など結局悩むので、進路選択は柔軟に考えましょう。

その際に、可能性を狭める行動をとらないようにするのがオススメです。

就活をしている途中で大学院進学に切り替えることは可能ですが、その逆は難しくなります。

就活やめる➡大学院進学 不可能

大学院進学やめる➡就活 可能

大学3年の1月~3月で理系で「大学院に行くべきか」で迷っているのであれば、とりあえず就活をやりましょう。

就活していく中で、考えが変わる可能性もあります。

自分の人生なので、後悔しないようにたくさん悩んで、自分の意志で進路選択しましょう。

タイトルとURLをコピーしました